FAQ
よく寄せられるご質問に
人事部がお答えします
会社・事業について
店舗形態には
どんなものがありますか?
成城石井の店舗は、立地や出店場所によっていくつかのタイプがあります。成城石井の店舗は、立地や出店場所によっていくつかのタイプがあります。
主な店舗例
- 路面店舗
- 主に住宅地に隣接した独立店舗。日々の食品をお買い求めになるお客様が多くご来店されます。規模の大きな店舗が多く、青果や精肉、鮮魚を含む、フルラインで営業することが多いです。
- 駅ナカ店舗
- 駅ビルや駅構内にテナントとして入る店舗。朝晩の通勤途中や、移動中のお客様が多く利用され、惣菜やお弁当、お菓子、ワイン、チーズなどを多く取り揃えています。
- オフィスビル店舗
- オフィスビルにテナントとして入る店舗で、そのビルや近隣で働く方が多くご来店されます。お昼時の惣菜や弁当、ドリンクなどを多く取り揃えています。
- SC店舗
-
ショッピングセンター内にテナントとして入る店舗。生鮮や乳日配など賞味期限の短いものは少なくし、コーヒーや紅茶、菓子など嗜好性が高い商品を中心に販売します。
他にも高速道路のサービスエリアへの出店や、ワインバー業態、ベーカリー業態など、様々な店舗形態に挑戦しています。
「乳日配」「グロサリー」とは何のことですか?
成城石井の取扱商品は、「青果」「精肉」「鮮魚」「惣菜」「グロサリー」「乳日配」「菓子」「酒」などに分類され、店舗スタッフはいずれかの担当として、売場作りや商品管理を担当します(店舗の規模によっては兼任もあり)。この中で「グロサリー」と「乳日配」は聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、以下のようなカテゴリーを指します。
- グロサリー
- 食料品のうち賞味期限が長く常温で管理できるもの。具体的には缶・ペットボトル飲料、調味料・油、缶詰/びん詰、カップ麺・乾麺、コーヒー/紅茶、乾物などを指します。
- 乳日配
- 比較的賞味期限が短いものや冷蔵・冷凍管理を要するもの。牛乳・乳製品、チルド飲料、豆腐、納豆、漬物、練り物、生麺、卵などがこちらのカテゴリーに分類されます。